口座の検証着手

個人的に資産運用としての証券口座は
スリートップ制を敷いています。
・SBI証券
・楽天証券
・マネックス証券
(その他にも、日本株で配当狙いのものだけ
を保有するSBIネオモバイル証券、打診的に
1株だけ保有するためのLINE証券なども
活用させていただいています)

それぞれの口座に特徴があり、個人的認識としては
ダントツのワントップとなる存在は無いので、
使い分け併用する、というのがより賢明である
と考えています。

ので、口座毎に運用方法が異なる使い方をしています。
一般的に言われている声としては、
・SBI証券
・楽天証券
がツートップという認識です。

ただし、両社共に厳しい競争関係にあり、永続的に
ユーザーにとってメリットがある制度、手数料体系や
ポイント制度を維持できるのかという疑問があります。

最近で言えば、楽天証券のポイント制度変更についての
アナウンスがありましたね。
まあ、楽天の場合は、グループとしての都合があって、
そのしわ寄せなんじゃないかな~という見方をしています。
(もちろん、それが正しいかは別です)

SBI証券では、少し前になりますが、ユーザーにとって
デメリットになりかねない注文情報の扱いをしていた
ということがありました。

今後も、安易にスリートップ制を変更するつもりは
ありません。
とはいえどんな証券会社があってどんなサービス内容
なのかは把握しておきたいということを意識して
口座開設することにしました。
まあ、そんな大げさな話ではないんですけどね(笑)。

で、どこの口座にしようかということは頭の隅に
おいていた状態で、youtubeなどで情報発信している
複数の方が紹介していたIG証券を選択しました。

もともと存在は知っていたのですが、これも何かの縁
ということですね。

IG証券の謳い文句として、
ロンドン取引所に上場し、世界で31万人以上が利用し、
CFD世界No1ということです。
何がCFD世界NO1なのだと言えば、収益ベースで世界No1
なのだそうです。
グローバル大手CFD各社好評の財務データを比較と
記載してあるので、証券会社側の収益ということですね。
取り扱い量がそれだけ多いのだと捉えるなら、
それだけ取引しやすい環境を提供していて、流動性が
優れているのかな~と判断しました。

また、口座開設するのは日本法人であり、他の証券会社同様に
日本の法規制下で運営されています。
そして、日本証券業協会などにも加入していますね。

今回の口座開設理由として、CFDの取引銘柄が豊富
であるということがあります。
『トヨタやアップルなどの個別株からダウや日経平均
などの主要株価指数、金・銀、原油などの商品がCFDで
取引できます』
とIG証券のWEBに記載されており、
「良いね~」
と個人的に好印象を持ちました。

サイトでは、投資信託の積み立てやジュニアNISA、
ロボットアドバイザー/おまかせ運用について紹介
しているだけですが、個別株やETFなども資金枠の
なかでガッチリ運用しています。
そのなかで、CFDで株式指数や金(GOLD)、そして
原油なども一つの証券会社で取引したいと考えていました。
楽天証券などでもCFDの取り引きはできるものの、
取り扱い銘柄数が少ないのです。

IG証券では、
・FX
・CFD
・ノックアウトオプション
の取り引きをすることができます。

証券口座としては珍しく、無料デモ口座も開設できるようです。
FXでは当たり前ですが、証券口座では珍しいというか、
自分は他に知りませんね。
何ができるのか分かりませんが、デモ口座で試すというのもアリ
ですね。
個人的には、時間短縮のために、最初からライブ口座を開設
しますが。

実際の使い勝手としては、レビューなども参考材料にはなりますが、
自分で実際に使わないと分からないし評価も人によると
考えているので、自分で実際に使って評価したいと考えています。
そして、その結果をシェアさせていただくので、口座選択の
ための材料の一つにしていただければと思います。

口座開設自体はサクッと終わると思いますが、実際に使っての
レビューは時間をおいて紹介させてもらう予定です。

IG証券に興味を持った方、デモ口座の開設をしてみようという方、
そしてサクッと口座開設しようという方はこちらからどうぞ
IG証券

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました