FOLIO ROBO PRO口座開設|運用準備と開始

ロボットアドバイザー

当サイトでは、ロボットアドバイザー(ロボアド)による
運用を3つのサービスについて紹介しています。

2021年6月から運用開始しており、8月現在2ヶ月が経過した
ところです。
予定よりかなり早いのですが、「ロボアドによる運用」
という枠組み内でのいわば「リバランス」とも言える
ことを考えています。

そのための口座開設をしたので、その手順を紹介します。

いきなりの結論

いきなり○テーキでは無いですが(笑)

最近は、オンライン上で口座開設手続きが完了するという
謳い文句の口座が多いですし、フィンテックの一翼を担う
とも言えるFOLIOもオンライン上だけで手続きが完了します。
FOLIOでは郵送での書類送付という手段にも対応していたりも
するあたりが、懐の広さというのか深さですね。

と言いながら、FOLIO PRO ROBOでの運用のために
口座開設をしようとしたものの、ユーザー登録後のログインが
うまくできず、パスワードの再登録や、そもそものユーザー登録
をし直したりして軟膏。

いやいや難航(笑)

んが、あきらめずに行動して無事口座開設に向けた手続きを
完了!!
そして、一度難攻不落の要塞を攻め落とした後は、
フツーにログイン可能です・・・。

で、結論としては、

ちょっとやそっとの困難は、なんとしてでも乗り越えろ!!

もちろん、迂回しても穴掘っても、ジャンプしても飛んでも良し!!

え??

口座開設で大げさ??(笑)

いや、個人的にオンライン証券とかFX業者の口座開設では、
オンライン上だけでの手続きというのは珍しくなく、
いくつも普通に手続きを完了していました。

が、今回のFOLIOは四苦八苦。
思い返せば、LINE証券も今回のように四苦八苦(笑)。
色々と鬼門・・・。
結局、何が原因だったのかハッキリせず。

今回は、
「メールアドレスまたはパスワードが正しくありません。」
ということでお叱りを受けたのですが、登録した時点で
ブラウザに記憶させておいてあるので、間違い無いはず。
で、手入力でないと駄目かな~とか、仕方ないので
パスワードをリセットして登録し直したり、
もう一度最初から登録を開始してみたり・・・と七転八倒です(笑)

で、最後は「メールアドレスまたはパスワードが
正しくありません。」と叱られても何度か「ログイン」
をクリックしていたらログインできたという奇跡!!

というわけで、原因と対策を紹介するネタにしようと
途中で思っていたのですが、残念な結末に(笑)

ということで、つまずいても諦めずにもがいてみよう!!と。

そんな経緯なので、以下はおまけの内容です。
基本、画面に従い入力していけばOKです。

ちなみに、途中でサポート殿にメールしたのですが、
昼前の問い合わせに対して2時間ちょいくらいで返信
いただきました。

世間は夏季連休なのにしっかりと対応いただき感謝です。
既に完了していたので、回答内容自体は参考になりません
でしたが。

FOLIO ROBO PRO 口座開設手順

さて、前述のとおり、FOLIO ROBO PRO(以下ロボプロ)
口座開設手続きは、
オンライン上で完了(スマホから証明書類を撮影して送信)
郵送にて身分証明書類を発送
という2択です。

オンラインで完了させるには、スマホで操作することが必須です。
パソコン上で証明書類を送信するということには対応していません。
(個人的には、パソコンからの送信、アップロードに対応して欲しい
と希望します)

以下の画面ハードコピーは、オンライン上で手続きすべく
パソコン上で操作したものです。
そして、途中でスマホにて操作しています。
スマホについては、ログインできない症状への対応に四苦八苦していて
画面の撮影がほぼできずにいましたが、基本は画面表示に従うだけ
なので、「何も無ければすんなり行きます」と当たり前のことを
申し上げておきます(笑)

ちなみに、最初からスマホで操作することも可能です。

では、パソコンでの操作を紹介していきます。

ROBO PRO 口座開設 PC画面上操作

まずは、FOLIO ROBO PROのサイトへアクセスします。
下のバナーからもアクセスできます。
FOLIO ROBO PRO

最初に、画面右上の「ログイン」をクリックします

次に、「ログイン」ボタンではなく、『初めてご利用する方は
「アカウント登録」』をクリックします。
もしもLINEアカウントを持っている場合には、
「LINEアカウントでログイン」をクリックしても
いいのかもしれません。
が、「LINEスマート投資」のページへのリンクと
なっていたので、自分はサクッと戻りました。
(「LINE証券とかの開設で面倒な思いをした経緯が
あるので、こういう場面では関わりたくないな、と。
もちろん、今は色々と改善されてはいるのでしょうけど)

メールアドレスパスワードを入力します。
入力したら、「アカウント登録」をクリックします。

すると、仮登録が完了します。
上記で設定したメールアドレスメールが送信されているので、
受信できていることを確認しましょう。

以下のように「仮登録が完了しました」というメールを
受信できていれば、仮登録完了ということになります。
リンクをクリックして、本登録へ進みます。

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

あとは、画面に従って入力なりクリックしていきます。

今回は、スマホで撮影して手続きを進めます。

これ以降は、スマホでの操作となります。
筆者は、マイナンバーカードを撮影して送信しました。
カードの厚みが分かるように撮影したりとか、
自分の顔を撮影したりなどしました。
このへんは、他の口座と同様ですね。

そして、口座開設の申し込み完了のメールが送信されるので、
受信できていることを確認します。

そして、「数日かかるかな~」という想定をしていたのですが、
なんと!!翌日の朝には口座開設完了のメールが!!
今回は申請のタイミングが良かったということであり、
最短で翌営業日に口座開設が完了するということなので
時間があるときに手続きを済ませておくと良いですね。

せっかく迅速に口座開設できたのだから、早速入金実行です。
口座開設完了メールのリンクをクリックすると、入金ページ
へ華麗なるジャンプ!!

リアルタイム入金」は、入金が即時反映されるので、
便利ですし、振込手数料無料なのが嬉しいですね。
FOLIOでは、以下の銀行でリアルタイム入金に対応
しているようです。
みずほ銀行
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
イオン銀行
PayPay銀行

リアルタイム入金に対応している銀行口座以外からの
入金をするには、「銀行振込で入金」にて指定口座へ
振り込みを実行します。

以下、リアルタイム入金の流れです。

筆者は、イオン銀行にてリアルタイム入金をしました。
今回は、運用に必要な最低額10万円を入金しました。

入金元の銀行で手続きをしたら、無事、入金完了です。

マイページで入金できていることを確認できます。
早速、ロボプロでの運用を設定しましょう。
ROBOPROクリックします。
(画面右上の人形マークをクリックしてメニューから
選択してもいけます)

運用額を設定します。
現在のポートフォリオ(アセットアロケーション)が表示されています。

以下の投資一任契約書を確認します。

記載内容の一部を紹介します。

契約書を確認したら、「投資一任契約書に同意します」にチェックを入れ、
4桁の「取引コード」を入力し、「注文を確定する」を
クリックします。

注文に際して」ということで記載されている
ことの一部を抜粋して紹介します。
取引は、約3営業日以内に成立予定
報酬に充当する等の目的で、運用資産の一部
について投資を行わず現金のまま保有
・保有ETFの時価評価額が1万円未満の場合は解約の取り扱いとなる
(どのタイミングで評価額が判断されるのか不明)
・保有ETFの時価評価額95%以上の金額を
指定する売却(一部換金)解約の取り扱い


これで運用開始への設定は完了です。

続いて、積み立ての設定を促されます。
今回は、未だ積み立て設定をしていませんが、
参考までに設定の流れを紹介します。

個人的に、当サイトで紹介している他の
ロボアドと投資額を揃えようとすると
9ヶ月ほど積み立てをしない、ということ
になるのですが、どうしたものかと
思案中です。

積み立て用の引き落とし日は、
6日
23日
どちらかを選択することになります。
両方を同時選択することができないようなので、
月1回の積み立てとなるようです。

また、ボーナス月加算額設定も可能です。

ということで、ロボプロ(FOLIO ROBO PRO)の運用開始設定
が完了しました。
運用開始資金:10万円
積み立て設定:なし(今後の予定は未定)
運用設定日:2021年8月13日

まとめ 口座開設直後のポートフォリオ

ロボプロ(FOLIO ROBO PRO)の
口座開設
運用開始設定
についての紹介をしました。

ロボプロの詳細については、別でコンテンツを作成中ですので、
アップしたら参照していただけると嬉しいです。

AI技術を活用し、他のロボアドとは異なるダイナミックな運用で相場急変時の
リスクを抑えつつ着実に資産を大きくしてくれる運用をしてくれると
嬉しいな~ということで、どんな運用をしてくれるのか楽しみにしています。

ROBO PROは、毎月リバランスするので、その内容について紹介していく
予定にしています。

口座開設は、下のバナーからどうぞ。
すんなりと簡単に口座開設手続きができると思いますよ。

FOLIO ROBO PRO

追記運用開始直後ポートフォリオ実例を紹介します。
入金:2021年8月13日
画面ハードコピー8月16日 日本時間夕方(米国市場取引開始前)

まずはスマホスクリーンショットです。
ポートフォリオを確認するには、スマホの方が便利です。
の割合が大きいというのが印象的です。
新興国株の割合も大きいですね。
これは少々意外でした。
自分なら、この割合で資金を投じないですから。
そう考えると、ロボアド運用というのは自分の資産全体で考えて
分散が効く方向に働きますね。
それでロボアド単体でしっかりと利益を稼ぎ出してくれれば
リスクを抑えつつしっかりと利益を頂戴できますね。

次にパソコンスクリーンショットです。
全体的にスマホに寄せたユーザーインターフェースだという
雰囲気ですが、細かい部分で違っていたりします。
アセットアロケーションの確認にはパソコンの方が
便利という印象です。
リバランス実行後にどのようになっているのかが
興味津々です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント