【運用報告】投資信託と各NISA・2021年9月

当サイトはプロモーションが含まれています。

運用報告

もともと「つみたてNISA」や特定口座での投資信託
積み立てをしていましたが、無駄と判断した
いくつかの保険を解約し、その解約返戻金
継続して必要としていたであろう保険料などを
活用して
・2人の子供のジュニアNISA口座での運用
・特定口座での投資信託積み立てを追加
しています。

そのへんの経緯は以下にて紹介しています。
https://keizai-jiyuu.com/refund-investment/

それ以前から投資信託の積み立てをしていたのは
楽天証券でしたが、上記での運用は
SBI証券を使うこととしました。

直近2021年8月分の運用経過のブログも参照いただければと思います。

2021年9月分については、二人のジュニアNISA口座
ついて紹介します。

ジュニアNISA運用経過

運用開始前の考えとしては、二人のジュニアNISA口座で
それぞれ購入方法を分け、
・主にETFを押し目で購入、サブで投資信託期間限定積み立て
・全て期間限定の投資信託積み立て
というのものでした。

投資信託積み立ては、積み立て期間を限定し、
積み立て期間においては一定額の積み立てとして
円コスト平均法(ドルコスト平均法)
の考え方で投資するというものです。

本来の円コスト平均法とは言えないかと思いますが、
購入期間についてはその考え方を取り入れるという
ものです。

購入期間については、シーズナリティから
・6-7月あたり
・9-10月あたり
ということでざっくりタイミングを想定し、
あとはテクニカル分析で決めるということにしていました。

2021年分は、一部銘柄の購入額、タイミングを少しだけ
分けるくらいで、
期間限定の積み立て購入とスポット購入をする
ということで、ほぼ同じような運用を二人の口座で
実行しています。

2021年9月にスポット購入をしたあたりの経緯は
ブログにて紹介しているので、よろしければお読み下さい。

長女のジュニアNISA口座運用経過

まずは、長女のジュニアNISA口座についての
投資額累計グラフを紹介します。
SBI証券の取り引き履歴メニューからダウンロードした
CSVファイルからグラフを作成しました。

ざっくり言えば、緩やかな上昇期間は積み立て、
階段状に上昇しているタイミングでスポット購入を
追加した、という経緯となります。

S&P500なりNASDAQ100のチャートと並べて
見ると、購入タイミングの狙い、そしてそれが
うまく行っているのかのイメージがつかみやすいと
思いますが、それは次回以降のネタにしたいと
考えています。

2022年についても、ジュニアNISA制度の上限まで
投資をする予定なので、振り返りと改善ネタ検討
が必要ですからね。

そして、2021年10月1日にスクリーンショットを
とったものを紹介しましょう。

まあ、現時点での損益はどうでもよくて、
ジュニアNISAの制度が使えなくなるタイミングでの
損益が超重要です。

通常のNISAを含めてジュニアNISAを活用することに
ためらいがあった特定口座への移管時についての
制度については、また別の機会に書きたいと
考えています。
単純に右肩上がりに相場が上昇してくれれば全くの杞憂
ですが、実際の相場はそんなことないですからねぇ。

長男のジュニアNISA口座運用経過

長男のジュニアNISA口座についても長女のジュニアNISA口座
と同様の履歴で投資しています。
グラフにすると差が分からないくらいですので、長女口座のグラフを
参照ください。

現時点のポートフォリオとして2021年10月1日に
スクリーンショットをとったもので紹介しましょう。

表は、損益%が良好なものから順に並んでいるのですが、
NADAQ100トリプル
iFReeレバレッジ NASDAQ100
がぶっちぎりでマイナスですね。
一時期は、逆にぶっちぎりのプラスでしたが、レバナス
ホントに変動が激しいです。

レバナスは、程々のところで売却することを想定しています。
タイミングの候補は、年明けに伸びたあたりか、
くらいというのを候補としています。
その場合、全て売却することも無いかな~と考えているのと、
分散しての売却とすることを考えています。

まとめ

直近、株式市場が調整局面にあり、9月初旬の時点では
5%くらいまでの下落幅をメインシナリオとしていましたが、
それよりも大きな調整幅となっています。

水星逆行期間
米国の債務上限問題
中国の不動産開発会社の債務問題
など、色々と材料があり、まだまだ慎重な対応が必要な
期間が続きますね。
FRBがテーパリング開始するという発表を11月にすると
いうのが想定されていますが、その時期になると
そういったことをネタに、相場が不安定になるかもしれません。

いずれにせよ淡々と、そして慎重に投資を継続していきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント